高崎の賃貸物件|高崎の賃貸マンション・アパート・一戸建て 不動産のアクト/群馬県高崎市
賃貸物件Q&A/物件見学・契約のチェックポイント
Q.日本国籍以外の方が入居する場合の必要書類や手続きを教えてください
Aつい先日の話ですが、社長の知り合いでインド料理店を経営する会社の代表者様
からインド国籍の従業員を居住させるためのアパートを探してほしいという依頼を受けました。
賃貸借契約における連帯保証人はどういった責任を負うのですか?
賃貸のお部屋を借りるとき、原則として「連帯保証人」が必要になります。
それでは、賃貸契約における連帯保証人の役割とは一体どういったものなのでしょうか。
どうして火災保険に加入する必要があるのですか・・・?
契約に必要な初期費用はできるだけ安く済ませたい...誰もが思うことではありますが、
入居時には原則として必ず「火災保険」に加入することになっております。
それはどうしてでしょうか?
高崎駅周辺で部屋を探しているのですが、駐車場付の物件はありますか?
「引越し先の絶対条件は駐車場があること」という方は多いですね!
車が好きな方、ご家族でお住まいの方はもちろん、一人暮らしの方でも高崎駅周辺に駐車場付の物件があればいいですよね。
私も、現在高崎市に住んでいますが、やはり車の必要性は常々感じます。
通勤や日常のお買いものから気分転換のドライブまで高崎で暮らす場合は、車があった方がやっぱり便利ですね。
高崎駅まで徒歩10~15分程の物件になりますと、敷地内に1台付(賃料込みです!)の物件はありますし、物件によっては、2台目も可能なお部屋もありますよ~
(注意・・お部屋により縦列駐車もありますので、ご確認を!)
駐車場付でないにしても敷地内に駐車場があれば探す手間や費用もあまり掛からないのですが、敷地外で探すとなれば、手間も費用もまた掛かるので車をお持ちの方ならやはり敷地内に駐車場があると嬉しいですよね。
ちなみに高崎駅周辺の月極駐車場の相場は未舗装、屋根なしであれば10,000円前後、立体駐車場や屋根付き駐車場になると15,000円前後が多いです。
場所によって空き待ちの方もいますので、目的地に近い駐車場であれば早めの予約をおすすめします。
当社スタッフは、常にお客様の気持ちになって心のこもったお部屋探しをさせていただきたいと思っています。
アクトのホームページでは駐車場付物件を随時公開中です!!
徒歩圏って実際どのくらい?
不動産広告によく「○○駅から徒歩圏」と表示されていますが、詳しい概要を見ると<〇〇駅より徒歩20分>と出ていたりしますよね。
では、実際のところ何分くらいが徒歩圏と言えるのでしょうか??
「徒歩圏」って確かに曖昧な表現で個人差がありますよね。調べてみるとあるアンケート調査では「10分まで」が1番多い回答だったと出ていました。
私は、みなかみ町で育ち、近くには谷川岳、一ノ倉沢、諏訪峡など多くの自然がある場所で住んでいました。学生の時は、徒歩1時間~2時間なんて余裕でしたね!!
中高校生の時は、一緒に通う友達もいましたし、帰り道は部活の仲間とワイワイやりながら楽しく帰っていました。これも私の大切な時間の一部でした。
私の感覚ですと30分程度の道のりであれば十分な「徒歩圏」の認識なんですが・・・
結局「徒歩圏」というのは感覚が人それぞれで、その人が「歩いても苦にならない距離」ということになるのでしょうか。首都圏不動産公正取引協議会(不動産広告に関する不当表示のチェック等を行う機関)によると不動産広告表示に関して特にルールが定められていないそうです。車社会の高崎辺りでは徒歩10分程度が「徒歩圏」なのではないでしょうか。いずれにしても「徒歩圏」という表示があったら、徒歩何分なのか確認することが必要ですね。
ちなみに不動産表示では「道路距離80mにつき1分」と計算して表示することが定められております。
これから物件を探される新婚カップルの皆様へ
新婚生活を始める上での第1歩は、なんと言ってもお部屋探しでしょう。住所が決まらないと諸手続きもすすみませんし、何より落ち着きませんよね。
そこで今回は新婚さん向けのお部屋探しのポイントをお教えしちゃいます。
ペット可物件をお探しの方へ
ペットと一緒に暮らしたい、ペット飼っちゃっているんですけど...『ペット可物件探してください』って声今年は特に多いような気がします。今や分譲マンションではペット共生住宅は当たり前、注文住宅ではペットのためのお部屋や設備を用意しているものまであるのですが、賃貸住宅はといえばどうでしょう。
冬の今がチャンス物件見学!
冬ですねぇ? ねーこはコタツで丸くなる♪ってぐずぐずしていたいですよね?
でも寒い今だからこそちゃんと早起きして、午前中から活動してよい賃貸アパートを見つけてください!なんと言っても冬は太陽が高く上がらず、日当り的には最悪です!この一年で最悪な状態で部屋を見ておくと、ポカポカと暖かい部屋が見つかるはずです。
検証!徒歩〇〇分 不動産表示について
駅徒歩〇分!やバス〇分 バス停より徒歩〇分 なんて表示が不動産のチラシを見るとたくさん載っていますよね。
今回はこの主要施設から不動産までの所要時間の表示についてご案内します。不動産の取引、特に売買など一生に一度きりの買い物といわれているくらい大きな大切な買い物です。また賃貸にしてもしばらくの間自分の生活の拠点となるわけですから周辺の生活環境や賃貸条件はとっても大切になってきます。
このように不動産の取引は、お客様の生活に大きな影響を与えるものですから不動産の広告には誤解を招かないためのさまざまな規制が定められているのです。
ところで徒歩で1分間に何メートル歩けますか?あたくし実際にストップウォッチで測ってみました。
入居時に必要な費用の総額
初めての独り暮らし、親切な不動産屋さんから素敵な部屋を紹介してもらい、いざ契約!ちょっと待てよ…契約のときにいくら必要なんだ?
初めてアパートを借りられるお客様からの質問で一番多いのが「入居するときいくらかかるんですか?」という質問です。そこでアパート入居時にかかる費用の総額の出し方をお教えします。
物件見学に必要な七つ道具
希望条件に合いそうな部屋の候補がいくつか出揃い、いざ物件見学!って時に持っていくと便利なものをいくつか紹介いたします。
まずはデジタルカメラ。部屋探しをするときいくつもの部屋を効率よく見て回りたいですよね。当社もお客様のご都合に合わせてなるべく多くの物件を見てもらいたいのですが、よくある話が「あれっ!最初に見た部屋のキッチンってどんなだったっけ…?」とどのアパートがどの部屋だか分からなくなってしまうこと。またご夫婦どちらかが用事でこられないときなどはとても便利です。