群馬県高崎市の不動産会社
群馬県知事(4)第6655号

027-395-6633営業時間9:00 - 18:00

高崎に住む高崎ライフストーリー 会社案内

高崎の賃貸物件|高崎の賃貸マンション・アパート・一戸建て 不動産のアクト/群馬県高崎市

高崎市の賃貸物件

  1. HOME
  2. 高崎市の賃貸物件
  3. まずは希望条件の整理から

賃貸物件Q&A/まずは希望条件の整理から

売買部門のQ&A その1

初めまして!去年の10月に入社した小川 駿(しゅん)と申します!
畑違いな職種から不動産業に飛び込んだ私、、、ですが、日々不動産の勉強に励んでいます! そんな私だからこそ皆さんと同じ視点で、学んだことを分かりやすくお伝えしていこうと思います!では早速、、、私が不動産業に飛び込んで知った真実、、、
家ってどこにでも建てられるんじゃないの!? 違ったみたいです(笑)
土地には、市街化区域と市街化調整区域というものがあります!
市街化区域というのは、分かりやすく言いますと人が住んでいる街で、これからも発展させてどんどん人を増やそう!というものです。それに対して市街化調整区域というのは、市街化を抑制すべき区域、、、要は畑や自然などを残しましょう!というもので、原則的に建物は建てられません、、、、
と、こんな具合に書き込みをしていきたいと思いまので、宜しくお願いします!次回は、もう少し詳しく、市街化区域と市街化調整区域に迫っていきたいと思います

賃貸繁忙期 じっくりお部屋を見たいのですが・・・?

いよいよやってきました移動の時期、転勤や入学など生活ががらりと変わるこの時期は不動産屋さんにとっても一年で一番に忙しい時期でもあります。ネットや情報誌でよさそうな物件を見つけていざ不動産屋さんに行っても待たされてしまったり、次々に来るお客前の対応に忙しくゆっくり応対してくれなかったりなんとなく不満を覚えてしまうお客さまもいらっしゃるのではないでしょうか?

高崎駅周辺で部屋を探しているのですが、駐車場付の物件はありますか?

「引越し先の絶対条件は駐車場があること」という方は多いですね!
車が好きな方、ご家族でお住まいの方はもちろん、一人暮らしの方でも高崎駅周辺に駐車場付の物件があればいいですよね。
私も、現在高崎市に住んでいますが、やはり車の必要性は常々感じます。
通勤や日常のお買いものから気分転換のドライブまで高崎で暮らす場合は、車があった方がやっぱり便利ですね。
高崎駅まで徒歩10~15分程の物件になりますと、敷地内に1台付(賃料込みです!)の物件はありますし、物件によっては、2台目も可能なお部屋もありますよ~
(注意・・お部屋により縦列駐車もありますので、ご確認を!)
駐車場付でないにしても敷地内に駐車場があれば探す手間や費用もあまり掛からないのですが、敷地外で探すとなれば、手間も費用もまた掛かるので車をお持ちの方ならやはり敷地内に駐車場があると嬉しいですよね。

ちなみに高崎駅周辺の月極駐車場の相場は未舗装、屋根なしであれば10,000円前後、立体駐車場や屋根付き駐車場になると15,000円前後が多いです。
場所によって空き待ちの方もいますので、目的地に近い駐車場であれば早めの予約をおすすめします。

当社スタッフは、常にお客様の気持ちになって心のこもったお部屋探しをさせていただきたいと思っています。

アクトのホームページでは駐車場付物件を随時公開中です!!

旧住宅金融公庫 賃貸物件について

アパートのオーナー様が住宅金融公庫で融資を受けた賃貸物件(以下:公庫物件)をご存知でしょうか?今お住まいいただいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

住宅金融公庫は、2007年3月に廃止され、同年4月1日より独立行政法人住宅金融支援機構に業務が引き継がれました。かつては国のお金で融資を受けたわけなので、優良な建物を入居者に提供すべく、面積や構造などはもちろん礼金や更新料を取らないなどの基準が設けられていました。

先日住宅支援機構融資の物件についてお客様からこんな質問を受けました

南向きのマンションが絶対!って正しい?

マンションといえば南向きの方が家賃も高いし人気がありますよね。ご案内するほとんどの方が『南はどちらですか?』とお聞きになります。高崎の場合、敷地に余裕のある郊外型のアパート、マンションがほとんどで、南を向いて計画されています。でも高崎駅周辺のマンションは敷地に余裕が無く、東や西を向いてたっている物件が多くみられます。それらの物件を選ぶ時半ばあきらめたり、ちょっと残念な気分になっていませんか?でもちょっと待ってください、南向きじゃなくてもいいこといっぱいあるんですよ!

賃貸物件いつから探し始めればよいか

初めてのアパート探し、いつから探し始めたらいいかわからないですよね。特に学生の方は受験合格を機に一人暮らしって方多いと思います。今まで受験のことに集中し進路が決まったら次はアパート探しなんて、環境が変りすぎて戸惑っちゃいますよね。あせって早めに動きすぎても、のんびり遅すぎても良い物件を逃しちゃいますよ。

新婚向け物件探しのポイント

 もうすぐジューンブライド。6月はローマ神話の女神で結婚と女性の守護神ユーノー(ジュノー)の月とされ、この月に結婚する女性は幸福になると伝えられているのだそうです。曰く私も6月に結婚しました。果たして妻を幸せにさせて揚げられているかは、本人に聞いてみないと分かりませんが…。
 そこで今回は新婚さん向けの物件探しのポイントについて、アドバイスさせていただければと思います。結婚というと不動産的に言うと、今までの生活環境や育った環境の違う二人が一つ屋根の下で一緒に生活を始めるということです。 小さな衝突を繰り返し(たまには大きな)お互い折り合いを付けていくのですが、住宅探しはその第1歩と言えるのではないでしょうか。
 

掘り出し物って本当にあるのか…?

不動産は電化製品や車と違って大量生産ができないのと、一度建ててしまうと使用する期間が長いという特徴があります。自分の頭の中で「新築で2LDKで3万円の物件があればいいなぁ」と想像してもそのニーズを吸い上げて作るということができにくいのが不動産なのです。いまやインターネット社会になり情報があふれていますから、大家さんも「あそこの同じ年代の物件が○万円なんだから」と家賃をライバル物件に合わせたりして、条件が均一化してきているように感じます。こうに書いていると、じゃあ掘り出し物の物件なんてないじゃないか、と怒られそうですが実は…

部屋を決めるときの決断力

けつだん‐りょく【決断力】
自分自身の判断・責任で決断する能力。「―のある人」

 辞書を引くとこうあります。最近のお客様でご来店されてから十数件見学して、また来ますと帰っていったお客様がいました。きっといい物件がご紹介できなかったんだな?、他社で決めちゃったかな?と反省していると、数日後まったく違う条件を持ってまた来店されました。結局また数件ご案内したのですが、決まらず。それから数日後一番初めに見た物件が自分にぴったりと申し込みに来ていただきました。でもその時にはもうその物件は他の入居者が決まっていました。こんな不幸な話を繰り返さないために…

希望の条件

不動産賃貸業をやっていると色々なお客様がお見えになり、希望の条件と一口に言っても人それぞれです。立地にはじまり家賃や部屋数、部屋の広さなど賃貸情報誌に載っているような基礎情報的な条件だけでなく、「ペットと暮らしたい」とか「デザイナーズマンションでハイセンスな暮らしがしたい」など生活スタイルにかだわって探している方が増えているようです。


賃貸Q&Aトップ

お電話でのお問い合わせ

027-395-6633

営業時間 9:00-18:00 水曜日・第1日曜日は定休日

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせはこちら